参考書なし!1から始める英語勉強法!
英語勉強始めたいけど、どこから始めよう…
英語めっちゃ苦手…
参考書読みたくない!
なんて人におすすめな勉強法を紹介します。
私は、最初小文字さえ書くことができませんでした。
「アイム○○」「サンキュー」「ユアウェルカム」(バリバリの日本語発音)
が私の知っていたすべての英語です。
そんな状態から1年弱で、英検準2級にほぼ満点で合格しました。
そんな私の英語勉強法です。
1.動画を見る
動画とは、テレビやYouTubeです。
見る内容は、好きなドラマでも、映画でも、アニメでも、Youtuberの動画でも何でも大丈夫です。
英語を勉強し始めた当初、私は毎日最低3時間は見ていました。
ただし!注意点がいくつかありますので紹介します。
【1】自分に合ったレベルの動画を見る
【2】英語字幕を付ける
【3】英語字幕を目で追いながら見る
先程、見るものは何でも大丈夫と言いましたが、英語がほぼ聞き取れない状態でドラマや映画を見ることはあまりお勧めしません。
最初は子供向け番組から始め、徐々に難易度を上げる方法がオススメです。
www.youtube.com
https://www.xdomain.ne.jp/
自分に合ったレベルの目安は
聴こえた文章の5割を、文字に起こすことができる 動画です。
意味は分からなくても大丈夫です。わからない単語もなんとなくで書いて頂いて大丈夫です。
ただし、2単語が1単語になっていた場合、その逆も然り、アウトです。
実際にすべてを文字に起こすことは大変なので、頭の中で思い浮かべるだけで十分です。
9割以上書き起こすことができるようになったら、少し上の難易度に挑戦してみましょう。
難易度は
初級 英語圏の赤ちゃん~幼児向けのアニメ、YouTubeなど
Ex. Micky Mouse Clubhouse, Sophia The Firstなど
Disney Juniorがオススメ中級 英語圏のティーン向けアニメ、ドラマ、映画など
Ex.Hannah Montana,Descendants,iCarly
Disneyドラマや映画がオススメ
Nickelodeonドラマも同じレベル
ティーンが投稿してるYouTube上級 通常のドラマ、映画、ニュース、YouTubeなど
自分の好きなものを見て頂いて大丈夫です
Netflix,ABC,Lifetime,TED,ハリウッド映画など
☆初級
www.youtube.com
https://www.xdomain.ne.jp/
☆中級
www.youtube.com
https://www.xdomain.ne.jp/
※Disney Channelのドラマの1つです。
☆上級
www.youtube.com
https://www.xdomain.ne.jp/
※TEDは様々な国の方々が発表されるので、国ごとの訛りも学ぶことができます。
私の場合、時期が少し被っていますが、
初級→中級に1.5~2か月
中級→上級に2~3か月かかりました。
この見方に慣れてきた場合は、逆に日本語字幕で見てみてください。
日本語字幕を見て、瞬時に訳すと、和訳力が成長します。
音声が聴こえる前の数秒間の内に、文章を構成しなければならないので、瞬発力も上がります。
こればどのレベルの動画でも実践できるので、余裕があれば実践してみてください!
2.英語検定
英語に少し慣れてきたら英語検定を取ってみましょう。
英検は文法、文章構成、熟語、リーディング、リスニング(、スピーキング)と、幅広く英語の要素がカバーされており、勉強するにはとても良い材料です。
私が英検の勉強に用いた教材は主に過去問です。
英検の公式ホームページから過去3回分見ることができます。
私はこちらを購入しました。
![]() | 価格:1,540円 |

![]() | 2021年度版 英検準2級 過去6回全問題集 [ 旺文社 ] 価格:1,650円 |

![]() | 価格:1,430円 |

過去問の使い方を紹介します。
【1】時間を計りながら解く(はじめはオーバーしても大丈夫)
【2】正誤確認
【3】間違っていた問題の原因を探す
【4】問題全てを通して、分からなかった単語を調べる
この4つです。
【1】時間は必ず計りましょう。
難易度が上がるにつれ、時間は足りなくなってきます。
【2】正誤確認は、普通に行って下さい。
【3】まず間違えた問題の原因を探ります。
穴埋めであれば、この単語が分からなかった。文法であれば、このパターンを知らなかった。
必ず原因を確認し、次は間違えない対策をして下さい。
【4】最後に、問題全体を通して、意味の分からない単語の意味を調べましょう。
正解した問題の文章でも、分からない単語があったら必ず調べてください。
私は、調べた意味を直接過去問に書いていました。
そうすると、見直した時に、どのようなシチュエーションでこの単語が出てきたのかわかりやすいからです。
級が上がるにつれ、求められる単語量は増えていきます。
この方法で単語量が間に合わなく日は必ず来ます。
私は2級からこちらの単語帳も併用し、勉強しました。
![]() | 価格:1,485円 |

![]() | 価格:1,375円 |

最後に
今回紹介した勉強方法は、無数にある方法の1つです。
このことを頭の隅において頂きたいです。
勿論この方法が合わない人も、たくさんいると思います。
語学の学び方は無限なので、自分に合った方法を見つけてくださいね!
そこでもし、私の方法が気になった方がいれば、是非実践してみてください!
お互い頑張りましょう!